未経験から自動車開発のエンジニアになるには、
かなりハードルが高いです。
理系の知識が必要ですし、
3DCADが使える事が必須になってきます。
「そう言われると未経験から自動車開発のエンジニアになる事は無理なのでは?」
そう思いますよね。
ですが、
未経験から自動車開発のエンジニアになる方法はあります。
それは、
「技術系の派遣会社に就職する事」です。
技術系の派遣会社に正社員として就職すると、
エンジニアとして必要なCAD教育をしてくれます。
半月〜1ヶ月のCAD教育を含む基礎教育が終わった後に、
自動車メーカーや部品メーカーなどの開発の現場に派遣されます。
派遣された後は、自動車開発のエンジニアとして、
先輩社員や派遣先の社員の方と仕事を進めていきます。
この方法であれば、
未経験の方でも自動車開発のエンジニアになる事ができます。
実際に、
技術系派遣会社に就職する方法と、
実際に未経験から技術系派遣会社に就職して設計者としてのキャリアをスタートさせた私の結果を説明したいと思います。
この記事が、
未経験から自動車開発エンジニアを目指している方の為になれば幸いです。
技術系派遣会社に就職するには?
技術系の派遣会社は何社もあります。
製造業に特化した転職エージェントに登録すると、
自分が住んでいる地域の技術系派遣会社を紹介してもらえます。
↑
メイテックネクスト 製造業に特化した転職エージェントです。
技術系派遣No1のメイテックのグループ会社です。
自動車業界に詳しいコンサルタントがいて何でも相談にのってくれます。
「技術系の派遣会社に就職してエンジニアとしてのキャリアをスタートさせたい」
と言えば自分にあった会社を紹介してくれます。
(おそらく最初はメイテック社を紹介されると思います)
エージェント経由で求人に応募すると、
エージェントが推薦状を書いてくれるので書類選考も通過しやすくなります。
まずは派遣会社からキャリアをスタートさせ、
経験を積み、実績を上げればメーカー系の会社に転職する事も可能になります。
(実際に私はその方法で外資系メーカーに転職しました)
自動車開発の現場は慢性的な人手不足なので、
常にチャンスがありますよ。
未経験から技術系派遣会社に就職した結果
実際に私も他業種から転職する時に就職したのが、
技術系派遣会社でした。
まず入社してから2週間はCAD教育でした。
5cm位あるマニュアルに沿って、
CADの操作、製図のやり方を教えてもらいました。
その他、
自動車の開発の流れや仕組みの教育があり、
大体入社して1ヶ月後から現場へ派遣されOJT(現場教育)が行われました。
最初は戸惑う事、分からない事が多かったですが、
そもそも車が好きで車の開発をしたいと思っていたので、
仕事は楽しかったです。
自分が考えた形状がCADデータとして形になり、
それが図面になり、最終的には製品となって車に取り付けられる。
そして、その車を街中で見かけると、
「あ〜自分が設計した車が走ってる〜」
「あの時頑張って良かったなぁ〜」
自分の仕事に誇りを持てるようになります。
そして、
「あの時自分の好きな事を仕事にして正解だったな」
と自分への自己評価も上がります。
技術系の派遣会社からスタートしましたが、
3年後には部品メーカーから高額なオファーがあり、
そして数年後外資系の会社から更に高額なオファーがあり、
結果、年収はスタート時の倍以上になりました。
未経験からでもキャリアを積んで頑張れば高額オファーが来る事って結構ありますので、
チャレンジしてみてはいかがですか?
[…] 未経験から自動車開発のエンジニアになるには? […]
[…] 未経験から自動車開発のエンジニアになるには? […]
[…] 未経験から自動車開発のエンジニアになるには? […]